『旅カスタマイズ』その10 USB電源の雨対策

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

和休のバンディット1250SにはGPSロガーを取り付けていて、ツーリングで走った軌跡を記録しています。

GPSロガーとは、GPSからの信号を受信して、現在位置を記録してくれる機器のこと。

最初は専用機を探していたのですが、最近はスマホの普及により、専用機は発売されなくなっているらしいのです。

そこで、中古のiPhoneにGPSロガーアプリをインストールし、UAの防水スマホケースにいれて運用しています。

これらのアイテムを導入することで、「走行軌跡を保存する」目的は達成できました。

心配していたのは、iPhoneが中古なので、バッテリーがヘタっているのでは、ということです。

案の定バッテリーは弱っていたのですが、何度かツーリングで使ってみたところ、画面をOFFにしていれば、GPSロガーを起動しっぱなしでも1日持つことが分かりました。

しかし、せっかくハンドルに着けたiPhoneなので、今後何かと活用したいと考えています。

スポンサーリンク

ハンドル周りにスマホとUSB電源はマストアイテム

最近のバイク乗りの皆さんは、ハンドルにスマホを取り付けている方が多いですよね。

カーナビアプリで道案内、Radikoを使ってインターネットラジオを聞いたり、スマホに保存した音楽を聴いたりと、ライダーによって使い方は様々ですが、特にカーナビを使いながらスマホを使うと、バッテリーがガンガン減りますよね。

V-Strom650のシガーソケット
V-Strom650のシガーソケット

そこで、バイクによっては車両に装備されているシガーソケットから、又はハンドルにUSB電源を後付けしたりしてスマホに電源を供給しておられると思いますが、これって雨が降ったら使えませんよね?

「雨が降ったらツーリングしない」って方も多いと思いますが、「急に雨が降ってきたので、電源をしまわなきゃ」ってシチュエーションは良くある話。

厄介なことに、こんな時に限って高速道路上を走っていて急に停車できないなど、悪いことは重なるもんです。

南海部品 電源くん3
南海部品の「電源くん3」

和休のスマホケースは防水のうえ充電に対応している優れものなのですが、肝心の電源を供給する側は、むき出しなんです。これをなんとかしたい、と常々考えていました。

スポンサーリンク

USB電源の雨対策は「何かで覆う」

色々考えた結果、「何かでUSB電源ごと覆ってやる」ことが良さそうだ、という結論には至ったのですが、タッパーで覆うぐらいしか思い浮かびません。

これだと見た目がイマイチだし、うまくハンドル周りに固定する方法も見つからないので、最悪、高速走行で吹っ飛ぶ可能性もありそうです。

ある日、別の用事でホームセンターに出かけた時のこと。

いっそのことスマホケースを使ったらどうだろう、と思いつき、バイク用品コーナーを除いてみると、ありました。ウィルコム製のスマホケース「二輪車用防塵・防滴ホルダー M CH-25」です。

「失敗してもいいや」と思える値段だったので、とりあえず購入してみることにしました。

スマホケースを加工

記事を参考にされることは構いませんが、故障、事故、怪我等の危険性があります。
このようなトラブルに対し、和休は一切の責任を負いません。
自己責任で行ってください。

二輪車用防塵・防滴ホルダー M CH-25

説明書きによると、「防塵・防滴」と書いてあります。

二輪車用防塵・防滴ホルダー M CH-25

開封しました。安いだけあって、糸の処理とか「雑」です。

「防滴」とありましたが、縫い目にはシームテープなどの防水処置が施されていません。

止水ファスナー

ファスナーは一応「止水」ファスナーのようなものを使っています。

スマホケースと厚さ調整用スポンジ

一緒に入っていたのは、厚み調整用のスポンジが2種類。

スマホケースに付属するクランプ

ハンドルに固定するクランプです。プラスチック製です。

スマホケースの接続部分

クランプとスマホケースは、突起を凹みに差し込んで固定します。

スマホケースの内張

とりあえず加工するために、スマホケースの内装を引っぺがすことにしました。

カッターナイフとハサミでチョキチョキとカット。

スマホケースの内張を切り取ったところ

内装をはがしました。しかし、両面テープと相性の悪そうな素材の樹脂が出てきました。

エーモン2880・USB電源ポート

このスマホケースに仕込むのは、エーモン製のUSB電源ポートです。車用なので、防水機能はありません。

最初、これをシート下に設置して、USBケーブルをハンドルまで持ってこようとしたのでこれを買ったのですが、バンディット1250Sって、シート下に水が入りやすいのですよ。

シート下でも雨対策が必要なら、いっそハンドルまで持ってきてしまえ、と相成ったわけなのです。

エーモン/[2880]USB電源ポート/製品詳細ページ
◆使いやすい位置にUSB電源ポートを設置できる◆ギボシ端子加工済みだからヒューズ電源への接続がカンタン◆コンパクトで貼り付けしやすい◆ギボシ端子/φ6クワ型端子付

デイトナ・マルチバーホルダーを増設

干渉しないか確認

では、スマホケースをハンドルに固定します。

iPhoneは横向きにしたいし、今回付けるスマホケースも横向きにしたいのですが、ハンドルに装着しているデイトナ・マルチバーホルダーではスペースが足りません。

デイトナ77435・マルチバーホルダー

やむを得ず、バイク用品店で、デイトナ・マルチバーホルダーを買ってきました。これは、マスターシリンダーのクランプ部分に22mm径のパイプを増設するものです。

スポンサーリンク

電源追加工事

バンディット1250Sのクラッチマスターシリンダー
装着前

バンディットのクラッチマスターシリンダーです。ここにマルチバーホルダーを装着します。

デイトナ・マルチバーホルダーを取り付けたところ
装着後

マスターシリンダーのネジは、上側を規定トルクで締めてから下側を締めるのに注意してください。

デイトナ・マルチバーホルダーを取り付けたところ
全体像

では、マルチバーホルダーにスマホケースを固定しましょう。

スマホケースにエーモンUSB電源を貼り付けたところ

スマホケースを固定し、エーモンのUSB電源を中央に両面テープで貼り付けました。コードは、保護のためコルゲートチューブで覆っています。

エーモンUSB電源の先を加工

USB電源の配線の先は、+側がギボシ端子、-側がクワ型端子になっていました。-側はすでに端子を切り取っています。

エーモンの電工ペンチ

電工ペンチを使って。

ギボシ端子を加工

-側に、メスのギボシ端子を着けました。

バンディットに増設したアクセサリ電源

和休のバンディット1250Sは、以前、グリップヒーターを着けたときにリレーを使ってキー連動の電源を引いていますので、今回もここから電源を分岐することにします。

iPhoneを接続したところ

ハンドルからタンク下を通して、リレーに接続。

配線が間違っていないことを確認して、USB電源とiPhoneを接続し、イグニッションON!

iPhoneに電気が流れ、iPhoneが起動しました。

iPhoneが充電されているところ

充電マークが出ているので、正常に充電できているようですね。

後は実際に使ってみて、色々改善してみたいと思います。

今回、USB電源などは手元にあった部品を使ったのですが、いずれ、バイク用のもので2ポート引いて来ようと考えています。

また、ハンドルに固定する部品は、金属製のものに置き換えたいと考えています。

USB電源の使用方法

雨対策したスマホケースの使い方を説明します。

その前に、iPhoneにつなげたライトニングケーブルは、カールコード加工をしておきました。

雨対策したUSB電源
雨対策したUSB電源
電源ケースを開けたところ
電源ケースを開けたところ
カールコード化したライトニングケーブルをスマホケースにセット
USBケーブルを接続したところ
雨対策したUSB電源にライトニングケーブルをセットしふたを閉めたところ
雨対策したUSB電源にライトニングケーブルをセットしふたを閉めたところ
USB電源の配線取り出し部分
USB電源の配線取り出し部分
フロント側から
USB電源の配線取り出し部分をフロント側から
スマホケースとUSB電源を接続した全景
スポンサーリンク

本日使用した用品

MEMO
  • 2020年9月13日 74,642km
  • 雨に強い電源を設置

 

コメントをどうぞ!

タイトルとURLをコピーしました