ファイル操作アクセスのVBAでエクスポートしたエクセルのセルのフォントを指定する【リクエスト編】 名無しのゴンべさんから、「フォントを変更するにはどうしたらいいでしょうか??」とコメントをいただきましたので、早速やってみましょう。 前回、「アクセスのVBAでエクスポートしたエクセルのセルに書式設定する」で使用したVBAコードをベースに、...2023.09.282023.09.29ファイル操作
ファイル操作アクセスのVBAでエクセルへのエクスポートと同時にエクセルのページ設定をする アクセスからエクセルのページ設定を行います。前回、書式設定を施しましたが、VBAを使用することでページ設定もできてしまいます。2022.10.112023.09.27ファイル操作
ファイル操作アクセスのVBAでエクスポートしたエクセルのセルに書式設定する アクセスからエクセルへエクスポート。エクセルを開いて、書式設定していませんか?繰り返す作業ならVBAで自動化してみませんか?2022.10.092023.07.01ファイル操作
ファイル操作参照設定を使用せずにアクセスでフォルダ選択ダイアログを使うには 以前、参照設定を使わずにファイルを選択するダイアログを実行する方法を紹介しました。今回は、フォルダを選択するダイアログを実行する方法を紹介したいと思います。2019.07.232022.03.09ファイル操作
ファイル操作フォルダの奥深くまで検索してみよう 今回は再帰呼び出しを使って、指定したフォルダ内を検索し、サブフォルダが存在する限りどんどん下層へ進んでいき、最下層までたどり着いたら、指定したフォルダへ戻って、次のサブフォルダを探すという繰り返し処理を紹介します。2019.07.212022.02.12ファイル操作
ファイル操作VBA を使ってフォルダをいっぱい作ろう その2 その1からの続き できましたヨ! お!おおきにやで。ちょっとみせて。 ・・・ う~ん。やっぱり年ごとにまとめてもらうとありがたいな。 どうせ直すなら、5年先まで作ってくれへんかな。 悪いけど、夜露死苦! ・・・(°□°;)まじでかー という...2017.04.302022.02.12ファイル操作
ファイル操作VBA を使ってフォルダをいっぱい作ろう その1 おーい和休!ちょっと頼みがある。 ここに日付ごとのフォルダを作っておいてくれ。 わかりました。 えーと、今日から1年先の分まで作って。 ・・・(-"-)まじでかー ということで、日付を名前としたフォルダを365個作ることになりました。 こう...2017.04.292022.02.12ファイル操作
ファイル操作自動バックアップ プログラム(その2) プログラムの組み込みについてAccess2016を用いて説明します。 自動バックアップ プログラム(その1)からの続きです。 手順1 適当なフォルダにアクセスファイル(空のデータベース)を作成します。 ここでは、TEST.accdbとします...2017.03.252022.02.12ファイル操作
ファイル操作自動バックアップ プログラム(その1) Accessファイルを自動的にバックアップするプログラムを紹介します。 このプログラムを組み込んだAccessファイルを起動すると、Accessファイルと同一フォルダ内に「Backup」フォルダを作成し、その中に「DailyBackup」フ...2017.03.252022.02.12ファイル操作