前回、ケースホルダーを純正品からGIVIに取り替えました。
ついに、パニアケース Givi E22を購入しましたので、取り付けです!
開封!
ぴかぴかのE22が出てきました。今回は、中古品ではなく新品を購入しました。中古品の値段が高かったのと、ケースは違うバイクにも使いまわしが効きますしね。長い目で見てお得かなと。
鍵はケースに刺さった状態でした。
スペアキーは、蓋の裏にテープで貼り付けてありました。なんともイタリアンです。
もう一つのケースの中には、紙一枚の説明書が入っていました。
同じ鍵で開くようにセイムナンバーキーセットを使います
パニアケースの鍵は共通ですが、トップケースとは鍵が異なります。いくつも鍵を持ち歩くのは面倒ですし、ケースを開けようとして違う鍵だったらイラッとしますよね。
そこで、GIVIは「セイムナンバーキー」というものが用意されていて、これを使うことで3つのケースの鍵を同じものにすることができます。
キーシリンダーを交換する、なんて大事のようですが、クリップで留まっているだけので簡単ですよ。
これがE22のロック部分です。まずこのカバーを外します。
次にEクリップを外します。
専用工具がありますが、マイナスドライバーでなんとか外すことができました。
Eクリップを外すとキーシリンダーがスポッと外れます。
セイムナンバーキーに付属していた金属の筒、スリーブという部品ですが、これをまずセットします。向きを間違えるとキーが回らなくなりますので、気を付けてください。
キーシリンダーの交換ができました。この勢いで、反対側のケースとトップケースの鍵も交換しちゃいましょう。
フルパニア状態のバンディット1250S
前から見ると、ハンドル内に収まってそうですが。
後ろから。このぐらいの車幅なら、街中でもケースの存在をあまり気にしなくてもよさそう。
リア回りのボリュームがすごいことになりました。ちょっと、車幅を計ってみましょう。
ハンドル幅は、780mmといったところ(車検証では790mmになっていました。)。
パニアケースの後端は約800mmですが。
一番幅広いところは、930mmぐらいあります。
実は、心配していたことが一つありまして。それは、この状態でパニアケースのフタが開くのか、ということです。
閉めた状態では、指3本ほどの隙間があります。
恐る恐る開けてみると、
トップケースの底をギリギリかわし、フタが開きました。最も狭い位置では、指1本も入りません。あぶなかった😅
ちなみにフタはここまで開きます。
ケースの取り付けと取り外し
ケースをホルダーに装着するときは、キーポジションをCの位置にします。
ホルダーの突起部分にケースの切り欠き部分を合わせて、ホルダーに押し付けて装着できます。
反対に外すときはキーポジションをRの位置にします。
キーシリンダー部分をぐっと押すと、
パコンと音がして外れます。
車体カバーに収まるのか?
さて車体カバーはどうでしょうか。
和休の買ったカバーはちょっと大きめのサイズだったのですが、
この通りフルパニア状態のバンディットが収まりました。
バタつき防止のショックコードを巻いて出来上がり。うまいこと収まりました。
次のツーリングはこの状態で出かけ、使い勝手をレポートしたいとおもいます。
今回使用した用品はこちら
コメントをどうぞ!