和休はロングツーリングを快適にこなすバイクが好みです

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

ライダーの皆さんは、どんなバイクに乗っていますか?

ネイキッド、スーパースポーツ、 メガスポーツ、 ツアラー、アメリカン、オフロード、クラシックなどなど。世の中には、いろんな種類のバイクがあります。

で、和休はというと、ご存知の通りスズキ・バンディット1250Sというバイクに乗っています。

和休のバンディット1250S

カテゴリーでいうと、ハーフカウルを装着していますが、ネイキッドになります。ネイキッドとは英語で「裸」という意味。昔ながらの「バイクといえばこんな形」をしています。

オフロードを除く、オールマイティーな使い勝手があり、初心者からベテランまで幅広く愛用されています。

スポンサーリンク

和休のかつての愛車

和休が一番最初に購入したバイクは、ホンダ・CB400SFというネイキッドバイク。あちこち、という程出かけることはできませんでしたが、ツーリングの楽しさやトラブルまで教えてくれたバイクでした。

CB400SFの不満は特に無かったのです。ところが、一目ぼれして購入したカワサキ・GPZ1100に乗ってびっくり。目からウロコが落ちました。

スポンサーリンク

初代旅馬 カワサキ・GPZ1100

GPZ1100は、カワサキが提唱するハイスピード・スポーツツアラーというカテゴリーのバイクで、販売のメインターゲットはヨーロッパの旅好きライダー。

ヨーロッパの旅好きライダーは、タンデム(2人乗り)で大量の荷物をパニアに搭載し、1日に1,000km近く走るペースを何日間もこなし、その平均スピードは、日本国内と比べるまでもないほどの高速だそうです。

話がそれますが、ベンツやBMWというドイツ車には、V型12気筒で排気量が7Lに届こうか、という、ガソリンエンジンの限界に近い排気量のエンジンを搭載している車が存在します。

これは、ステータスももちろんありますが、超高速域で燃費を稼ぐには、デカい排気量からあふれ出すバカっ太いトルクが必要だ、という面もあります。超高速域でもエンジン回転が抑えられ、結果的に燃費が良いのです。

GPZ1100は、当時の世界最速車ZZR1100のエンジンを、ツアラー向けにチューンして搭載。最高出力を抑えた代わりに、高速巡行に必要な太いトルクを生み出しています。

ZZRに比べると「抑えた」という表現ですが、輸出仕様車のメーターは280km/hまで刻まれ、海外の話ですが、実際に250km/hでの巡行も可能だったという話も聞きました。

和休がびっくりしたGPZ1100のすごいところは、そのカウルです。

一定以上のスピードが出るとカウルによる防風効果が表れてきますが、これによって、ウェアーをもう1枚重ね着するぐらいの効果があるのです。カウルの効果があまり無さそうなハンドル周りも、カウルによって風が逸らされていて、手がかじかんでしまうのを防いでくれたのです。

また、同様の効果は雨に対しても有効でした。

そんな長距離走行に適したエンジンと車体のおかげで、GPZ1100でツーリングへ出かけると疲れる度合いが全然違ったのでした。

GPZ1100を手放してから、小排気量のバイクを乗り継いだのですが、和休が求める使い方には合いませんでした。

スポンサーリンク

和休が求める愛車の条件

  1. 航続距離が長い(300km以上)
  2. 余裕をもって高速道路を走ることができる(100km/h巡行が余裕であること)
  3. トップケースが似合う
  4. 安いw

この条件、すべてが当てはまるバイクは、ありそうで中々ないんじゃないでしょうか。

和休がツーリングに出かけることができるのは、月1回あるかないか。時間を有効に使うため、街が混みあう前に出発し、午前中にできるだけ距離を稼ぎたいのです。

和休がツーリングに出かければ、400~500kmは走ります。最近は、空いている早朝の高速道路で目的地へワープし、帰り道は下道を使ってゆっくり帰ってくることが多いです。

高速道路を快適に巡行するには、やはり排気量がものを言います。大排気量車に乗っていますが、走行ペースは速くありません。

でもこれまでの経験から、400cc以上の排気量が必要だ、と考えています。

このプランを支えるバイクの性能が、1と2なのです。

最後のトップケースですが、バイクのデザインを考えればない方が良いという人もいますが、和休は旅の感じがあふれるトップケース付きのバイクが好きです。

シートバッグも持っていますが、雨天の時に防水の収納スペースがある安心感や、旅先でちょっとバイクを離れるときのセキュリティ性能については、トップケースの右に出るものはありません。

また、パパライダーなので、家庭内の平穏を考えると、ツーリングに出かければ、ちょっとしたお土産を買って帰りたいですよね。

そんなときもトップケースがあれば、運搬のことを深く考えずにお土産を選ぶことができます。

スポンサーリンク

5代目旅馬 スズキ・Bandit1250S

限られた予算の中で、和休が求めるバイクの性能を満たすマシンとして選んだのが、スズキ・バンディット1250Sという訳なんです。

ただ、バンディットにもちょいと不満がありまして、それは航続距離です。

GPZ1100が21Lの燃料タンクを備えているのに対し、バンディットは19L。たった2Lの差ですが、100km近く航続距離が変わってくるので、和休にしては結構大きな差なんですね。

また、排気量が1250ccも必要なのか?というのが正直な話です。燃費は良く、車両重量は大型バイクの標準的な重さですし、大排気量車にありがちな排熱問題もありません。

排気量の割に気負わずに乗ることができ、ライダーに優しいバイクだとは思うのですがねぇ。

スポンサーリンク

今、狙っているバイク

このブログの常連さんならピンときましたね。そう、スズキ・V-Stromブイストローム650です。XTではなくキャストホイールを履く無印の方です。

V-strom650

V-Stromはかつて輸出専用車として販売され、2013年から国内仕様が発売されました。

ヨーロッパの地では、アルプスを越えるようなツーリングで最も優れた車体であることから、「アルペンマイスター」と呼ばれるほどの評価を得ています。

また、V-Stromはフロントに19インチタイヤを履いているので、オフロードまでとは言いませんが、荒れた路面も快適に走破できるようです。

高いシート高と引き換えに、ロングストロークのサスペンションが路面からの衝撃をいなしてくれます。

以前、ファンライドフェスタ四国会場でV-Stromに試乗したとき、コースにあった起伏(しかもコーナーにあった)にわざと乗り上げたのですが、V-Stromは軽いショックを伝えただけで進路も乱れず、何事もなかったように走り抜けたのです。

航続距離

この排気量にしてはとても大きい20Lの燃料タンクを装備し、航続距離はなんと400kmを超えるそう。しかもレギュラーガソリンでOK。素晴らしい!

高速道路の走破性

高速道路での試乗はしていませんが、Youtubeにアップされているモトブログを見ると、100km/h巡行は快適にこなせそう。排気量は650ccありますからね。タンデム+フルパニア状態でも余裕そうに見えます。

トップケースが似合うか

トップケースについては、装着していないV-Stromがいるのか、という程の装着率。ビッグマイナーチェンジを行った2017年モデルからは、マフラーの位置が下げられ、パニアケースの張り出しが少なくなりました。

安い?

V-Strom650のすごいところは、ビッグマイナーチェンジで車体が大幅に改善されたり、電子制御が追加されたりしたのにもかかわらず、新車価格は据え置きの840,000円(税抜)というところ。

車体価格だけでなく、タイヤも細いものがついていて、消耗品も安く上がりそうな感じ。

ただ、V型エンジンなので、部品交換の場所によっては作業工賃が掛かりそうな気もしますが。

近いうちには是非とも購入したいバイクでありますが、今のところ先立つものが、、、

そこで、和休はV-Strom650購入のために、とある計画を発動することにしたのです。長くなったので、続きはまた今度書きたいと思います。

コメントをどうぞ!

タイトルとURLをコピーしました