『旅カスタマイズ』その2 純正トップケースホルダーにモノキーケースを装着するで

スポンサーリンク
スポンサーリンク

せっかく装着するならあこがれのモノキーケースを

和休のBandit1250Sには、純正のトップケース・サイドケースホルダーが装着されていて、Givi製のモノロックシリーズのケースを装着できます。

モノロックケースは、バイクに手軽に装着できる反面、耐荷重が3kgまでであったり、造りがちょっとちゃちいというデメリットもあります。

対してモノキーケースは、車種専用のトップケースホルダーが必要なものの、高級感があってしっかりした造りが魅力的です。

和休は以前、ヘプコアンドベッカー製のトップケースをGPZ1100に装着していました。

ヘプコアンドベッカーは、ドイツならではのがっちりした造りでした。

モノキーケースは、ヘプコベッカーにも負けず劣らずのがっちりした造りのようですので、ものは試しと和休も使ってみたくなりました。

スポンサーリンク

ヨーロッパのオプション部品を個人輸入

純正のトップケースホルダーには、モノロックケースしか装着できないのですが、ヨーロッパのオプションではモノキーケースが装着できる純正のトップケースホルダーが用意されています。

P/N 990D0-38G10-060

ドイツのスズキHPから引用しました。

こいつを輸入する手段もありますが、費用が掛かりすぎます。

そこで色々調べてみると、ヨーロッパで販売されている「SUZUKI replacement mounting kit」(部品番号:szg-990D0-17H00-075)を装着することでモノキーケースが装着できるとの情報を得ました。

そこで、早速輸入したのがこちらです。

SUZUKI replacement mounting kit
SUZUKI replacement mounting kit

replacement mounting kitの中身はこちらです。実はバラ売りならGiviの補修部品として日本国内でも流通しているのですが、すべてそろえるとかなり高くつくんですね。

そんなわけで、時間がかかりますが個人輸入に踏み切ったというわけなんです。

では、いよいよBandit1250Sに取り付けです。

スポンサーリンク

replacement mounting kit をBandit1250Sに取り付けるよ

記事を参考にされることは構いませんが、故障、事故、怪我等の危険性があります。
このようなトラブルに対し、和休は一切の責任を負いません。
自己責任で行ってください。

Bandit1250Sの純正トップケースマウント

こちらが純正のトップケースホルダーです。

Bandit1250Sの純正トップケースマウントを外したところ

まず、工具が入るように各部のネジをゆるめ、トップケースホルダーを浮かせます。

Bandit1250Sの純正トップケースマウントの裏側

ネジ3本で固定されている、後方のロック部品を置き換えます。

Bandit1250Sの純正トップケースマウントの裏側

続いて、前方のパーツを取り外し、置き換えます。

スリーボンドのネジゆるみ止材

ネジにはネジロック剤を塗っておきました。

Bandit1250Sの純正トップケースマウント

replacement mounting kitを装着した状態です。

これで、モノキーケースを装着することができるのですが、実際にケースを装着してみると、上手くはまりません。

よくみると、トップケースホルダーについているゴムの緩衝材が厚すぎるようです。

Bandit1250Sの純正トップケースマウントの防振ゴム

そこで、ゴムの緩衝材を置き換えることにしました。

これは純正状態の緩衝材です。厚さは6mmです。

ところが、合致する部品がわからなかったので、イチかバチかM7ベース用の緩衝材を購入し、装着してみることにしましました。

Giviの防振ゴム

こちらがM7ベース用の緩衝材です。5.5mmといったところでしょうか。

SUZUKI純正トップケースホルダー

これがM7ベース用の緩衝材を装着したところです。

実際にケースを装着してみると、車体前方のキノコ型のパーツ(マッシュルームスペーサー)の側にある緩衝材は要らないことがわかりました。

次回、いよいよトップケースを装着します。

スポンサーリンク

今回使用した用品

MEMO
  • 2018年9月29日 67,795km
  • 純正のトップケースホルダーをモノキーケースに対応改造

 

コメントをどうぞ!

タイトルとURLをコピーしました