スポンサーリンク
メンテナンス

DJEBEL200のサービスマニュアルを購入しました

バイクのセルフメンテナンスには、サービスマニュアルがあると安心です。
ツーリング

May 28, 2017 潮岬ツーリング その5

その4から続く酷道371号線に突入道幅は細いですが、路面は整備されていてとても走りやすい道です。  何が起きてるんでしょう(-"-)ここまできたら通行止めのところまで行ってやります。そして、正しい酷道にはもれなく備え付けられている、苔のセン...
ツーリング

May 28, 2017 潮岬ツーリング その4

その3から続く国道42号線で潮岬へ向かうやっと、海沿いに出ました。うっそうとした山々を抜け、視界がぱあっと広がって、気分が高揚してきます。天気が良くて、最高の気分です。道の駅 くしもと橋杭岩 橋の左側が紀伊大島、右側が潮岬です。あと少しのと...
スポンサーリンク
ツーリング

May 28, 2017 潮岬ツーリング その3

その2から続く国道169号線を南へ七色ダムに到着しました。ここは、ダムの上を国道169号線が通っています。?道の駅 おくとろ道の駅 おくとろ でちょっと一服 道の駅おくとろの少し手前に、「上瀞橋」というつり橋が架けられています。この橋はなん...
ツーリング

May 28, 2017 潮岬ツーリング その2

その1から続く酷道区間に突入しました。分断国道かつて、国道309号線は、分断国道、つまり完成していない国道だったんです。人々は天川村から上北山へ道を通そうとしたのですが、途中、行者還岳(ぎょうじゃかえりだけ)と呼ばれる険しい山に阻まれ、工事...
ツーリング

May 28, 2017 潮岬ツーリング その1

最高のツーリングシーズンである初夏。和休は本州最南端の地、「潮岬」を訪れることにしました。
旅カスタマイズ

『旅カスタマイズ』その3 スライム注入

チューブタイヤの耐パンク性を向上させるため、パンク防止剤「スライム」を注入しました。
旅カスタマイズ

『旅カスタマイズ』その2 携帯用空気入れを装備

ジェベル200に、携帯用空気入れを装備することにしました。
メンテナンス

May 17, 2017 オイル交換

DJEBEL200のオイルを交換した記事です。今回は、ガレージ・ゼロ製の100%化学合成油を試しに入れてみました。
バイクに関する話題

新車のDJEBEL200 !? DR200S

アメリカで販売されているDR200S。ブラッシュアップされたジェベル200と呼んで良いでしょう!!