日本で14年ぶりの新設スキー場となる、「峰山高原リゾート ホワイトピーク」へ行きました。
和休たちのグループは、全員スノーボーダー。
今日は、妻と子供を残し、職場の後輩とやってきました。なので、久しぶりに思いっきり滑ることができそうです。うっしっし♪
峰山高原リゾート ホワイトピークに到着

朝9:00頃、現地に到着しました。

ゲレンデ近くとなるホテルリラクシア前の駐車場(第1駐車場)の空き具合は、3/4程度といったところ。もう少し遅かったら遠い第2駐車場になっていたかもしれません。

駐車場の横には、丸いテントがいくつか張られており、中はカレー屋さんやピザ屋さん、あとは休憩できるように椅子やテーブルが置かれていました。

チケットオフィスでリフト券を購入します。和休たちは、あらかじめローソン(ローチケHMV)で割引チケットを購入したので、リフト券との引き換えになりました。


リフト券はこのようなカードになっています。もちろんIC内蔵なのでウェアのポケットにでも突っ込んでおけば、すんなり改札をくぐることができます。
このカードは、「LIPACA(リパカ)」といい、あらかじめ登録することで自宅でカードにチャージできる仕組みがあるそうです。

ゲレンデに出撃!!

初めに左側の「サウスコース」を滑ってみます。このコースは、ナイターも対応しています。

朝、雪が降っていたのでしょうか。ゲレンデの雪質は片栗粉のようないい感じです。

リフトを降りて最初のうちは斜度もあり、スイーっと気持ちよく滑ることができるのですが、真ん中あたりからだんだんゆるくなり、滑りを維持するのがやっとな状況になりました。
それでは、ということで反対側になる「センターコース」へ向かうリフト「マウンテンライン」へ乗り込みました。

センターコースは、1,179m。
リフトを降りてすぐは少しコース幅が狭いものの、そこそこの斜度もあり、快適に滑ることができます。
サウスコースと合流する前はコース幅も広くなり、ゴキゲンに飛ばすこともできます。
ところがサウスコースに合流すると一気に斜度がゆるくなり、リフト「マウンテンライン」の下をくぐるころには、スノーボードを外さなければならなくなりました。
それでも午前中は何本か楽しく滑り、11時頃に、少し早い時間にランチにしました。
ランチタイム

ところがセンターハウス2階にあるレストランはすでに満員。結局、駐車場の横にあった丸いテント内でピザを食べました。




一人一ピザを注文したので、ほぼ全種類が楽しめました。ピザは注文を受けてから、その場で焼いてくれます。
午後からは少し雲がかかり、視界も悪くなりました。
午後の部


センターハウス前には、ソリコースが設置されていて、小さい子供たちはここで楽しんでいました。

ここが良かった
- 阪神間から近い。中国自動車道宝塚ICから福崎IC、そこから国道312号線、県道8号線を経由し、休憩込みで約2時間で到着しました。
- 出来たばかりで施設が新しい。
- レンタルが新しいし、そこそこいい物を採用しているように思う。

- 改札機の反応が良い。改札機にカードを接触させるのではなく、近づけるだけで読み取れる。
- スキーなら各レベルにあわせて楽しく滑ることができそう
ここは注意してね
県道8号線からの道は細く、登りこう配、ヘアピンカーブが多い。路面が積雪していたり凍結していると登れない車がでてきそう。
2輪駆動車は必ず県道8号線のうちにチェーンを巻いておいてくださいね。
ここは改善してほしい
- センターコースとサウスコースが合流してからセンターハウスまでの勾配が緩すぎる。スノーボードは途中で止まってしまいスケーティングする必要がある。
- それに、リフト直前はややきつい下りこう配なので、スケーティングしながらだと危ない。
- お昼のレストランはとても混みあう。和休が行ったときは11時でほぼ満席。ただし、立ち席なら十分空いていた。
- スキー板やスノーボード板についた雪を払い落とすエアーコンプレッサーが置いてあったが、もう1台欲しい。
峰山高原リゾート ホワイトピーク の場所はこちら
峰山高原リゾート ホワイトピーク
兵庫県神崎郡神河町上小田881-146
おまけ
センターハウス前にスノーモービルとATVが置いてありました。
実は和休、YAMAHAのスノーモービル講習を受けたことがあるので、スノーモービルに乗ることができるんですよ。




こちらはトライクで有名なCan-am製のATV(オール・テレン・ビークル)

かさがた温泉 せせらぎの湯 温泉ふところ館
スノーボードの後は、もちろん温泉で疲れを癒します。
スキー場の横にあるリゾートホテル「ホテルリラクシア」でもお風呂が楽しめるのですが、入浴料50円割引券がゲットできたので、少し足を延ばして隣町の市川町にある「かさがた温泉 せせらぎの湯」へ行くことにしました。

スキー場から1時間少々で到着。
2016年4月にリニューアルした「ふところ館」と見晴らしの良い「みはらし館」があるようですが、辺りは真っ暗なのでふところ館の方を選びました。
入浴料は700円。とても良いお湯で、お肌がさっぱりすべすべになりました。次は、みはらし館の方にも行ってみたい。
晩飯はがっつりとエネルギー補給するやで
風呂にへえってさっぱりしたら、メシや!メシ!!
「何にする?」と聞いてみると、みんながっつりと食べたい様子。メンバーの中に「この辺で肉いっぱいくったなぁ」という一言をもとに思い浮かんだのが、福崎町にある「ZUNBURG(ズンバーグ)」さんというステーキ&ハンバーグ屋さん。
和休も、轟かおりさんのブログ「車が3つの轟さん日記2」の記事「【肉肉肉】ズンバーグでがっつりスタミナつけてきた@兵庫県福崎」を読んでから是非一度訪れてみたいお店なんです。
「今日の晩飯は【肉】とする!!」の一言でキマリ。アクセルを多めに踏んでやってきました。


和休は、300gのハラミステーキ+ライス+サラダ+スープのセットを注文。焼きあがるまでが待ち遠しい!!

ジュージューといい音を立ててやってきました!!左下はサーロインステーキ。左上は、ハンバーグとステーキとエビフライが乗った欲張りなセット。
あまりの迫力にみんなスマホを取り出し撮影し始めました。あ、和休はガラケーですがw

どうです、このハミ肉。300gのハラミ、焼き加減はレアでお願いしました。
ステーキは、ステーキソース、ポン酢、塩+わさびを付けていただきます。和休が気に入ったのは塩+わさび。
実は和休、30代半ばから肉に弱くなってしまったのです。
焼肉屋さんへ行くと、必ずその夜中に気分が悪くなって吐いてしまうのですが、ここのハラミは和休の好きな赤身のお肉。でも全然硬くなくてガツガツと食らうことができました。
ズンバーグさん、おすすめです。
ZUNBURG(ズンバーグ)
住所 | 兵庫県神崎郡福崎町南田原 2387-1 |
TEL | 0790-23-0198 |
営業時間 | ランチ 11時〜15時(L.O.14時) ディナー17時〜22時(L.O.21時) |
定休日 | 不明 |
URL | http://www.zunburg.com/ |
※営業時間等は、和休が調べたものです。
コメントをどうぞ!