ガレージ

スポンサーリンク
メンテナンス

アストロプロダクツのキャブドライバーを購入

会社の近所にあった「アストロプロダクツ」で、ブロンコのキャブレターを調整するための「キャブドライバー」という工具を買いました。
メンテナンス

初めてのタイヤ交換

BRONCOに装着されていたタイヤは交換時期にきていました。初めてチューブタイヤのタイヤ交換にチャレンジした記事です。パンク修理の記事にもなってしまいましたが。
メンテナンス

初めてのキャブレターオーバーホール

キャブレターオーバーホールに挑戦しました。BRONCOに装着されているキャブレターの補修部品は、販売終了になっているものもあります。今回、キースター製のオーバーホールキットを使用してオーバーホールを行いました。
スポンサーリンク
メンテナンス

BRONCOのタイヤを考える

フロントブレーキの整備が終わりました。 次に控えているのはタイヤです。BRONCOのタイヤサイズは特殊なサイズ今装着されているタイヤの製造年は2013年。IRC GP-210というタイヤが前後とも装着されています。およそ4年前のタイヤですが...
メンテナンス

フロントブレーキオーバーホールその後

ブレーキ関係の部品は整備できたのですが、あいにくの天候であったため、吸湿性の高いフルードの交換は見送っていました。今日は、ブレーキフルードを注入した記事です。
メンテナンス

フロントブレーキオーバーホール

最優先課題であった、BRONCOのフロントブレーキの整備を行いました。
メンテナンス

バイク用ジャッキを購入

センタースタンドのないブロンコの整備をするため、バイク用ジャッキを購入しました。
ガレージ

BRONCOのエンブレム自作

和休のBRONCOはタンク左側のステッカーがなくなっていて、残る右側も剥がれそうな雰囲気になっています。
メンテナンス

フロントブレーキ関係整備計画

和休のBRONCOは、早急に整備が必要なところがあります。それは、フロントのブレーキ関係なんです。 ブレーキディスクはかなりすり減っていて交換が必要な状態。 すり減ったフロントブレーキディスク 定規を当ててみました ディスクの端は減っていな...
ガレージ

BRONCO 黒染め計画

8月19日はバイクの日でした。語呂合わせでできたイベントと思っていたら、1989年に当時の政府総務庁(現在、内閣府)交通安全対策本部が交通事故の撲滅を目的として定めた日だったそうです。日本二輪車普及安全協会のHPはこちら 自称、ツーリングブ...