5月は、バイクに乗るのは最適な季節です。
和休も先日バイクを洗車し、1時間程度のライディングを楽しむことができました。
本格的なツーリングへ出かける前に、オイル交換をすることにします。前回、DJEBEL200のオイル交換は2016年7月に実施しました。
前回投入したオイルは、IPONEのR4000RS 10W-40 です。
このオイルを投入後、伊勢志摩へツーリングへ出かけました。
一部高速道路を利用したのですが、厳しい暑さの中でDJEBEL200が苦手な高速走行でしたが、心配していた熱によるパワーダウンは感じられなかったので、一安心。
IPONEオイルの性能に助けられたのではないでしょうか。

今回は、IPONEオイルではないオイルを入れてみたいと思います。
和休が選んだのは、こちら。
ガレージ・ゼロというショップが販売する100%化学合成油で、商品名は、AP4 バイク用 4T モーターオイル FULLY SYNTHETIC 10W-40 SL(MA2) 1Lです。
このオイルの特徴は、100%化学合成油なのに1L 1,080円という値段です。
あまりに安いので少し不安ですが、ものは試しということで購入してみました。



あわせて購入したのは、Webikeで販売しているオイル処理箱です。
DJEBEL200とアドレスV125G、2台のオイルを同時に交換するので大きいサイズを購入しました。
この商品は、オイル交換するときに手を保護するニトリル手袋が付いていてお得です。


DJEBEL200のオイルエレメントです。NTBの16510-24501/25C00 (SO-3007)という商品を購入しました。

こちらは、一緒に購入したアドレスV125Gのオイルエレメントです。ヒロチー商事が扱っている TJ-B-002-A3 という型番の商品で、こちらのお値段はなんと182円という超破格値です。
オイルエレメントを拡大してみました。キメ細かそうなので、多分大丈夫でしょう。
本日、職場から帰宅後、ガレージの明かりを頼りにオイルを交換しました。
天気が良かったら今週末ツーリングに行こうと思っています。オイルも交換して準備OK。
そうそう、ツーリングまでにDJEBEL200に旅カスタマイズを施す予定です。お楽しみに!
- 2017年5月17日 オイル、オイルエレメント交換
- DJEBEL200 18,787km
- ADDRESSV125G 5,267km
コメントをどうぞ!