今回、引っ越すに当たり一番困ったことは、物の収納場所の確保でした。
できるだけスリムな家具を選択して隙間を活用する、できるだけ家具などの上にできるスペースを活用するといった工夫をする必要があります。
和休が深夜、ネットショップを色々と回って決めたものを、ブログで紹介していこうと思います。
まず、キッチンから。つっぱり水切りラックです。

購入したのは、「ビーワースショップ」で販売している『流れる突っ張り水切りラック ステンレス ステンレス・スチール・水切りラック・シンク上・つっぱり・ 突っ張り・水切りカゴ・突っ張りラック』です。
ビーワースショップ - Yahoo!ショッピング
ビーワースショップは、水切りラックやキッチン用品、収納用品のお店です。基本送料無料でお届けしています!:ビーワースショップ - 通販 - LINEアカウント連携でPayPayポイント毎日5%(上限あり)Yahoo!ショッピング

決め手となったのは、ほぼステンレスでできていること、水受けから流し台への排水方法が工夫されていることでした。
その工夫とは、お皿からでた水の排水の方法です。

水受けトレイで受けた水は、トレイの排水口に向かって流れ、排水口に取り付けられているボールチェーンを伝って下のトレイや流し台に導かれ、排水されるようにできています。
水切りトレイの容量も十分、水切りトレイの上にはさらにステンレスのトレイがセットされており、小物を置くことができるようになっています。
その他、まな板ラック、包丁ラック、お箸ラック(1枚目の写真のしゃもじが入っているものが付属品です。)、ふきん掛けが付属していたので、これだけでかなりの物を収納することができました。
コップ用のアームが取り付けられていることも、購入につながったポイントでした。
コメントをどうぞ!