
家を買ったのですが、若干予算オーバーだったので、リフォームの一部を自分たちでやることにしました。

これははがす前の壁紙。うっすらと花柄が印刷されていてオシャレですね。
リフォームのメニューとしては、天井と壁の壁紙(クロス)を貼り替えて、床はクッションフロアかフローリング材を敷いて、キレイにする予定です。
この部屋は13畳あるのです。ちょっと広いので、初めてのDIYリフォームには荷が重いかもしれないのですが、ここは和休と子供たちの部屋なので、最悪、失敗しても笑いで済むのですよ。

まず初めに棚板の受けをはがすことにしました。
購入したのは、インテリア用バールという工具で、一般的なバール(釘抜き)に比べると、広がった形をしています。

使い方は簡単。はがしたいものの下に差し込んで、普通のくぎ抜きのように起こしてはがしていきます。

簡単にとることができました。このあと、ペンチで残った釘を抜きました。

同様に、大きめの棚板の受けになっている木材を外しました。
これは、接着剤を併用して取り付けられていたので、下地の木が少しはがれてしまいました。
粗目のサンドペーパーで簡単に整えておきました。
このあと壁紙が貼れるように、パテで段差を埋めて、仕上げていく予定です。
今日はここまで。仕事の合間を縫って、少しずつリフォームを進めていく予定です。
コメントをどうぞ!