今年は、例年より大幅に遅れて梅雨入りとなりました。
アルファードのワイパーが痛んできましたので、梅雨に入る前に新しいものに交換したのです。
ついでに、そろそろ交換時期となった「エアコンフィルター」も合わせて交換します。
エアコンフィルター交換

新しいエアコンフィルターは、トヨタ純正品ではなくデンソー製のものを選びました。

- アルファードのグローブボックス
- アルファードのグローブボックスを開けたところ
- この奥と
- この奥にツメがあるので外します。
- ダンパーがあるので、下側を外します。
- 手前に引っ張って外します。
- エアコンフィルターはここに入っています。
- 古いエアコンフィルターを取り外します。




あとは、グローブボックスを取り外した時と逆の手順で装着すれば、交換完了です。
助手席側のフロントワイパー交換
続いて、ワイパー交換です。ワイパーもトヨタ純正品ではなく、同等品を用意しました。
「ロードパートナー」というブランドで販売している、マツダ純正品です。


今回、ゴム部分のみを交換します。ワイパーブレードが傷んでいないようなら、安く交換することができます。
- 作業中にワイパーが倒れてガラスを傷つけないよう、ウエスを敷いています。
- ワイパーの端はこのように留められていますので、グリグリして外します。
- 反対側は留まっていません。
- 留まっていた方から引き抜きます。
- 純正品と刻印は同一でした。
- この金物の部品は再利用するので古いものから外します。
- 引き抜いた方から差し込んでいきます。
運転席側のフロントワイパー交換

- 同じようにウエスを敷いておきましょう。
- ブレードを外します。まず、中央のツメを起こします。
- ツメを起こしました。
- ちょっと持ち上げて。
- ワイパーアームと接続されているところに小さいツメがあるので、ロックを解除。
- ツメが外れれば、アーム側に少し押し込めば外れます。
- ワイパーアームは寝かしておきましょう。
ちょっと言葉で説明するのが難しいのですが、じっくりとワイパーアームを観察すれば仕組みがわかると思います。
ワイパーブレードが外れたら、助手席側と同じようにワイパーゴムを外し、新しいものに交換してください。

リアワイパー交換
最後にリアワイパーを交換します。リアは、フロントとワイパーを留める構造が異なっています。

アルファードはリアウイングにワイパーが格納される構造なので、このままでは交換できません。

エンジンスイッチをONにし、リアワイパーを作動させましょう。交換しやすい位置でエンジンスイッチをOFFにして、ワイパーを止めます。
リアガラスが汚れていたのでワイパーを動かす前に、水をかけて汚れを取り除いておきました。そのまま動かすと、ガラスに傷が入るかもしれませんよ。
- アルファードのリアワイパー
- アルファードのリアワイパー
リアワイパーをワイパーブレードから外す方法ですが、どちらかの端にワイパーブレードをぎゅっと寄せると、ゴムを抑えているツメをかわすことができます。
ちょっと力業になるので、ケガしないように気を付けてください。


作業は以上です。取り付けが誤っていないか、固定が甘くないか確認し、動作確認を行ってくださいね。
交換後の感想ですが、エアコンの風はなんとなく爽やかになったような気がしますし、ワイパーは拭き残しもなく、綺麗に拭き取ってくれます。
今回使用した用品はこちら
2019年5月19日 136,696km
- エアコンフィルター交換
- フロントワイパー交換
- リアワイパー交換
コメントをどうぞ!