日常のできごと団地のドアクローザーを更新 和休の住む団地は、築40年を超えた建物です。 入居前にリフォームされているので、見た目はまぁまぁ新しいのですが、ちょっと気になるところがいくつかあります。 その一つが、入り口のドアについているドアクローザーです。気を付けて閉めないと「バ... 2017.10.14 2018.08.03日常のできごと
日常のできごと【コインスナックふじ】うどん自動販売機のうどんを食べるぞ 今日は、出張で湯村温泉へ行っていました。 用件を終えると、すでに18時過ぎ。自宅への道すがら、どこかで食事をしようとアルファードを走らせていると、国道沿いに「コインスナックふじ」という建物が見えました。 コインスナックふじ ... 2017.10.05 2020.08.03日常のできごと
日常のできごと猿尾滝で天然スライダー 子供たちが川遊びをしたい!ということで、日本の滝百選にも選ばれている兵庫県美方郡香美町にある猿尾滝にやってきました。 実は、和休もここへ来るのは初めてなんです。 湯村温泉にある和休の会社が経営している保養所のイベントに参加するため、兵庫... 2017.08.03 2020.08.02日常のできごと
日常のできごと播但連絡道路の通行料金に平日割引が導入されました 2017年4月3日から社会実験が実施され、利用料金をETCで支払う普通車及び軽自動車等に対し平日割引が導入されています。 2017.04.23 2022.03.11日常のできごと
日常のできごと八鹿日高道路を通って湯村温泉へ行ってみた 兵庫県では、北近畿豊岡自動車道の建設が進められています。 計画では、舞鶴若狭自動車道春日ICから「遠坂トンネル」を経由し、「コウノトリ但馬空港」を経て鳥取豊岡宮津自動車道(建設中)に接続することとされています。 2006年兵庫県で開催さ... 2017.04.21 2019.02.13日常のできごと
日常のできごとかぶと虫の幼虫を引き取ってもらいました 2016年7月10日、須磨離宮公園てかぶと虫を探そうでかぶと虫をゲットしました。 子供達も興味深々で飼育していたのですが、秋頃だったでしょうか、かぶと虫達は寿命を迎え、いなくなってしまいました。 ところが、虫カゴをみると卵があり... 2017.02.23 2018.08.03日常のできごと
日常のできごと流れる突っ張り水切りラックを購入しました 団地への引っ越しにあたって、できるだけスリムな家具を選びましたので紹介します。まずはキッチンから。「流れる突っ張り水切りラック」です。 2017.02.05 2020.11.07日常のできごと
日常のできごと兵庫県豊岡市にある寿ロータリー交差点を見てきた 11月2日は、出張で兵庫県豊岡市へ行きました。 豊岡市の紹介です 豊岡市といえば、カバンの産地として有名です。その他、コウノトリの保護活動にも力を入れており、保護センターが飼育したコウノトリを、初めて自然へ放鳥してから今年は10年目になりま... 2016.11.08 2020.08.02日常のできごと
日常のできごと涼を求めて 布引の滝 8月14日、今日は子供たちと神戸市中心部からほど近くにあり、日本の滝百選に選ばれている「布引の滝」を訪れてみました。 一口に布引の滝と言っても、実は4つの滝を指し、上流から「雄滝おんだき」、「鼓ヶ滝つづみがたき」、「夫婦滝めおとだき... 2016.09.06 2020.08.14日常のできごと