皆さんが普段何気なく目にしている道路標識。
法改正により、現在は廃止されたものがあります。
そのようなもののの多くは、削り取られて新しいものが設置されるため、古いものはどんどん淘汰されていきます。
そんな道路標識ですが、旧道、酷道、廃道へ行くと、思いがけず古い標識を発見でき、かつての名残を見ることができます。
これも、酷道めぐりの楽しみの一つですね。
さて、今日、和休が見つけた古い標識は、こちらです。
かつて発売されていた電池を搭載し自走するトミカ、「モータートミカ」シリーズの道路パーツなんです。
子供部屋にまき散らされた道路パーツ、足の踏み場がないので仕方なくおもちゃ箱へ片づけていると、「40高中」のステッカーが貼られたものを見つけました。
最初見つけたときは、ニヤッとしましたね。
この「40高中」という道路標識、表す意味は「高速車及び中速車の最高時速は40kmです。」というもの。
1992年の法改正により「高速車」などの速度区分は廃止されたため、この道路標識は今現在、ほとんど残されていません。
この道路パーツは、和休の友人のそのまた友人のお子さんが遊んでいたもの。
そのお子さんは、もうすぐ大学を卒業する歳になるはず。
本物の道路標識もおもちゃの道路標識も、それらが過ごしてきた時間に思いを馳せるのも悪くないですね。
コメントをどうぞ!